地域おこし協力隊 活動報告【令和6年4月】

活動報告ピックアップ

隊員氏名:福岡 沙織

みちのく潮風トレイル踏査

 ふるさと寄附金業務、ECサイト・ローカルマーケットオンラインショップ運営、店舗運営補助、みちのく潮風トレイル踏査、取材・撮影、画像提供対応、ラジオ出演、及びSNSによる広報活動を行った。

 全線開通から今年で5周年を迎える「みちのく潮風トレイル」の八戸区間踏査に初めて参加した。この踏査は八戸市観光課と環境省が毎年実施する、徒歩によるトレイルの巡視であった。踏査では、トレイル内に危険な場所がないか、道順を示す目印が初心者でも分かるのかなどを調査した。普段はトレイル近辺を車で通ることが多いが、実際に歩いてみると車では入れない海岸沿いや急な斜面の上にある高台を通るため、いつもは見ることのない景色が多く、どれも新鮮であった。

 今回初めて踏査に参加し、日本の景色を大いに感じることが出来るトレイルだと感じた。漁港や海岸、林、展望台、広大な砂浜、芝生地、そして民家のある道など、日本特有の様々な景色を見られるトレイルルートであった。近年海外の新聞や雑誌などでみちのく潮風トレイルが取り上げられることが多く、トレイルを歩く外国人観光客が増加傾向にあると言われているが、これは単にメディアに取り上げられた影響だけではなく、みちのく潮風トレイルが持つ日本の美しい風景が人々を魅了しているのではないかと思う。

 実際にトレイルを歩かないと見ることが出来ない風景が沢山あることが分かり、非常にいい経験が出来た。SNS発信の際に、今回見た景色を多くの人に届け、みちのく潮風トレイルの魅力を国内外に広めたいと強く感じた。

大須賀海岸
大須賀海岸
金浜
金浜

隊員氏名:大久保 加名子

はちのへ農園マルシェ

 ECサイト・ローカルマーケットオンラインショップ運営、農園マルシェ開店準備・企画運営、ラジオ収録、SNSによる広報活動を行った。

 4月13日(土)に八戸駅前広場にグランドオープンをした「はちのへ農園マルシェ」の開店準備・企画運営に携わった。「はちのへ農園マルシェ」は、新郷村産の生乳を使用した特濃ソフトクリームに、はちのへエリアの果物や野菜で開発されたトッピングソースを自由に選べる、Myオリジナルソフトが楽しめる体験型商品「はちのへ農園ソフトクリーム」を提供するカフェである。はちのへエリアの食材をなんとか有効活用できないかという思いで、商品開発女子部「はちのへポケット」と共同で、ソフトクリームのトッピングソースを開発した。自身は、VISITはちのへの地域おこし協力隊に任用される以前から「はちのへポケット」のメンバーとして商品開発業務に携わっていた経緯と、前職で販売の経験があることから開店準備・企画運営を担当することとなった。ドリンクメニューや価格の設定、外観やカフェの雰囲気を出すための店内のインテリアや備品選定、レジ業務のフローや接客に関するマニュアルの作成、精算業務に関わる他部署との調整、衛生管理に関する情報収集と各々の書類作成、メニューで必要な資材などの選定や動線を踏まえた上での店頭設置、カフェで働くメンバーの店頭業務・レジ業務の研修実施など、多岐に渡った。店頭業務ではイレギュラーな事態が発生することを想定し対策を提案することや、メニューの盛り付け方やトレイへの並べ方など、誰でも同じ水準でサービスを提供できるように組み立てることを意識した。他部署ではPR・告知、チラシやPOPを作成いただくなど多くの力を借りオープンに至っている。

 また、実際に利用されたお客様の声を取り入れながらより良いお店にしていきたい思いもあり、お客様が簡単にご意見・ご感想を入力できるように店内のテーブルにQRコードを設置した。結果、「ソフトクリームとソースがおいしい」というご感想が多く嬉しい限りだが、ありがたいことに「もっとこうしたら」という意見も頂くことができ、改善につなげている。お店づくりは、これで完成・完了ということはなく、お客様のニーズや世間の需要、時代、トレンド、気候・季節などの環境によっても常に変化していかなければならないものだと考えている。さらに「なぜこのお店を選んでいただいたのか」「どのようなことをお客様は求めているのか」「お客様からはどのようなお店に見えるのか」など気づきを得ることが重要である。私自身を含め店頭に関わるスタッフには、お客様の表情や目線、会話などに常にアンテナを張り、お客様が触れるあらゆるタッチポイント(五感で得る情報)をポジティブなものにし、笑顔で帰っていただけるようなお店づくりを継続して行っていけるよう努めていきたい。

はちのへ農園マルシェの外観
はちのへ農園マルシェの外観
提供している農園ソフトクリーム
提供している農園ソフトクリーム

一覧へ戻る